リリース情報:立命館小学校と【実証研究】を開始
「CoNETS(コネッツ)」は、この度、ICTを活用した教育を積極的に推進している立命館小学校(京都市)*とともにデジタル教科書を活用した実証研究を行なうことになりました。
その一環として、2014年1月に実施される立命館小学校の公開授業研究会において、デジタル教材の提供をするとともに、「授業で活用できるデジタル教科書の教科間連携」というテーマで、ワークショップを開催いたします。
2013年6月14日に発表された「世界最先端IT国家創造宣言」の「教育環境のIT化」では、2010年代中に児童生徒に対して1人1台の情報端末を配備し、さらに、デジタル教科書・教材を活用することで、児童生徒の学力向上と情報活用能力の向上を図ると言われています。
「CoNETS(コネッツ)」では、このような教育環境を見据え、先生や児童・生徒にとって使いやすいデジタル教科書の共通プラットフォームを研究・開発しています。
なお、今後もさらに実証校を増やし、研究を重ねていく予定です。
*立命館小学校では、1人1台タブレット端末を導入するなど国内でも先駆けとなるICTの取り組みを行なっています。
【立命館小学校 第7回公開授業研究会について】
■日時:2014年1月25日(土)10:25-15:40
■場所:立命館小学校/京都市北区小山西上総町22番地(京都市営地下鉄「北大路駅」下車 徒歩3分)
※当日のプログラム詳細は、立命館小学校Webサイトでご確認下さい。
【「CoNETS(コネッツ)」に関するプログラム】
・11:00—11:45 公開授業
*3年理科・4年算数・5年社会が対象となる予定です。
*内容は変更となる可能性がありますのでご了承下さい。
*「CoNETS(コネッツ)」以外の取り組みも行なわれます。
・14:30—15:30 ワークショップ・実践報告
*「CoNETS(コネッツ)」によるワークショップでは、指導者用デジタル教科書を使い、
授業で活用できる教科間連携を実施。教科は国語、算数、地図帳(社会)を予定しています。
*内容は変更となる可能性がありますのでご了承下さい。
*「CoNETS(コネッツ)」以外のワークショップも開催されます。
【立命館小学校 第7回公開授業研究会についての概要】
立命館小学校 第7回公開授業研究会についての概要は、以下のページをご覧ください。
http://www.ritsumei.ac.jp/primary/news/article.html/?id=204